クッキーなどのお菓子類でよく見かける円柱(円筒)。プレゼントしようと思ってラッピングに挑戦するも、思うように出来なくて困りますよね。
今回は、円柱ラッピングの基本のやり方を紹介します。
初めての人でも分かりやすいようにやり方動画もピックアップ。これをマスターすれば、諦めていた円柱ラッピングも怖いもの知らずになりますよ!
基本ラッピング「円柱合わせ包み」のやり方&コツ
まずは円形の超基本の包み方「合わせ包み」のやり方です。
包むのに時間がかかる分、少ない包装紙で上品な見た目になるラッピング。ではさっそくラッピングしていきましょう!
用意するものは、包装紙とテープ、カッター、定規、カッティングシートの5つ。
やり方の手順は次の通りです↓
1.包装紙の大きさ
包装紙の大きさは、横幅は包むモノの円周+2〜3cm、縦幅は包むモノの半径-0.5mmにします。
2.包む前に…
右側の包装紙だけ1cmほど折り込む。(仕上がりがよくなるので)
3.包んでテープでとめる
包み込んだ後、(2)で折り込んだ部分を上にしてテープでとめる。
4.調整する
上と下の包み紙の長さが同じになるように調節する。
5.タックを作る
合わせ目の部分から中心に向けてタックを寄せていく。すべて出来たらシールを貼る。
6.反対側も同様にする
タック幅を大きくとると、スムーズな円形ではなくカクカクの円形になります。見栄えを気にするなら、細かくタックを作るのがおすすめ。
シールは包装紙と同じカラーにすると一体化してくれますよ。
動画はこちら↓
【応用編】リボンで可愛い!円柱ラッピング方法&アイデア
続いてはリボンで仕上げる円柱ラッピングのやり方&コツを紹介します。
基本では両方タックをを作りましたが、このラッピングは側面部分だけにタックを作り、上部分は袋状のラッピングみたいに絞ってからリボンで包みます。
ラッピングペーパーだけでなく、不織布にもおすすめ!ふんわり優しい雰囲気になりますよ。
タックが片面だけだから、基本より簡単に出来ますよ。詳しい作り方動画はこちら↓